扇風機を買った

目的

解決したい問題はシンプル。
STAXのイヤースピーカーを使う時に扇風機の駆動音や風切り音がうるさい。気持ち良いリスニングの時間を過ごすため。同じ風量で静粛になってくれれば良いが、少なくとも最低風量を下げたい。
風がないと不快感があるがかといって安い扇風機だと最低風量が大きいのでオーバーになる、というのが問題になっていた。
ちなみに今まではTEKNOSの数千円で買った扇風機を使っていた。

購入した製品

東芝 F-DLR100
リビング扇 F-DLR100 商品情報:家電製品 Toshiba Living Doors

総額2万円ほど。地元のケーズデンキ 18,800円(税抜き) 5%割引 5%で3年までの延長保証。
延長保証も付けて地元にお金を出して、小さな郷土愛を満たせたと思えば安いものですよ。
割と悩んだけれど、上限を20k程度にすればそこまで悩まずに済んだ感じ。
電気が通る製品としての萌えポイントも求めてしまったので20kまで上げてしまったけれど、それが無ければ10kちょいで十分そう。

購入に際して

大きなポイントは以下の通り。

  • 操作時の電子音が静か
    • 店頭ですら我慢ならない製品も少なくない。無音でも良いくらいだと思うが一般的には必要なのだろうか。つけるにしてももう少しまともな音があるのではないか
  • 手動で首を動かした時の音が静か
  • 操作パネルが一箇所にまとまっている
    • 日立はオールタッチパネルで攻めすぎていて流石に辛い
    • 操作部が底面、表示部がポール部分に分かれている物があって使いにくそうな製品がある
  • 風量調整にいらつかない
    • 最低風量から最大風量までさっと変えられない製品があって衝撃を受ける。1段階ずつ増減させていくのがまだるっこしい製品が多い。数千円で買える、3つボタンがあってそれぞれ弱中強というような製品の方が快適に使えて納得がいかない
    • 風量以外にも言えるけれど、気持ちよく使えそうなUIの製品が少なくてショックだった。風を起こすという機械としてあるべき姿と思えない。例えばセンサー付きの蛇口なんかは、手を出せば水が出るというもの凄く納得感のあるUI. 見た時の納得感が無い機械を使うのは気持ち悪い。
  • 見た目がスッキリしている
    • 白物家電らしく、誰でも使える新設設計の為に主に操作パネル周辺がごちゃごちゃしがち。扇風機の操作に文字なんて一つも必要無いしアイコンだけで十分。


今回買ったF-DLR100についてはそれぞれ満たしている。機能的には必要十分、若干オーバー程度。

  • 縦横首振り
  • 横の首振り角度は電子的に設定
  • コードリールが底面についていてスッキリする(かなり高ポイント)
  • 風力設定は初代iPodの様な物理回転スイッチだけれど連続ではなく離散的。この形が良いかどうかは微妙な気がするけれど、触ってはそれ程悪くない。
  • リモコンがまともっぽいというか一体感があって綺麗め。
  • 比較的重め
  • 全体的にスッキリしていて好みの外観

外観についてはこの価格帯で十分な機能が付いている製品ではこれが一番に思えた。
欲を言えばこれが17k程度で買えれば大満足かな、といったところ。

使ってみた感想

2週間ほど使った。
問題は解決出来たし、全体的にも電化製品としても満足してる。
前の安い扇風機と風量を比較すると、1/3段階に対して4/7段階が等価だった気がする。同じ風量での音も静かになってる。(とはいえ古いのはすぐに厄介払いしてしまったので隣では比較していない)
イヤースピーカーを被っていると、4/7段階くらいまで上げなければ駆動音は気にならない。
風量1段階とか弱すぎて使うタイミングあるのか?と思っていたけれど、意外と便利。
AC扇と違って首振り用にモーターがあるが、駆動音は確かに大きくなる。

風量3段階から4段階の差が大きく感じる。
コードリール付きは便利。スッキリ。
リズム風ってもう少し切り替えが滑らかにならないのだろうか。風量の切り替えが気になって仕方が無く、うまく使えない。風量を離散的ではなく連続的に変えられる機種ならあまり目立たないのだろうか。
onタイマー, offタイマーが同時に設定できる。運転 - off - on という設定が出来るということ。上手く使えるかは分からない。最後に選択肢としてあったシャープの製品は同時に設定出来ないので盲点かもしれない。

何年の付き合いになるか分からないけれど、よろしくお願いします。