はてダからインポートした

そのうちやろうやろうと思っていたはてダからはてなブログへのインポートをやっと今。
Google+に書いて割と満足してしまってブログ記事を書くのも割と諦めてしまっていたけど、やっぱりブログとして残しておきたい事はある。

問題はサブブログの方。「青臭い事を書いても良い所」と書いてある通りの使い方を少ししていたけれど、メインのはてダを移したのでURLも似ていて良く無いと思い始めた。
http://termin.hateblo.jp/
少し考える。

はてなブログ

最近はてなブログで毒にも薬にもならない事を書いてる。
健康的に不健康になりたい

切っ掛けはこれ

あー、日記書きたいなー、ブログじゃなくて日記、それもとびきり毒にも薬にもならない、誰にも読まれない日記書きたいなー

と思ってここ作ったけど「それGoogle+で出来るよ!」と言われた気がして手を考えた。

考えてもどうしようもなかったのでせっかく招待してもらったはてなブログに少し文字を残してみる。

1日で終わるかもしれない。
日記を書きたい - 健康的に不健康になりたい


直近3つはアニメの話が続いてるけど殆どアニメ見てない。ファムはかなり久々のリアルタイム継続視聴。


青臭い生ぬるい事を書いていくつもり。もしくは雑記。こちらd.hatena.ne.jpには主にイベントレポとか残したい様な記事を置く。まぁつまり今までと変わらないってことだけど。それにしてもそれなりにイベント行ってるのに全然文章化してなくてやばい。

そうそう、d.hatena.ne.jpからhatenablog.comのマイグレーション機能がうまい感じに実装されたらそっちに移すかもしれない。どうなるか分からないけれど。どちらにせよそれはまだまだ先の事だろうな。

帯状疱疹になって治った話

11/23, 24に千葉県文化会館で藤岡幸夫, ニューフィル千葉のコンサートを見たり木更津に行ったりした。翌日、変だなぁ〜変だなぁ〜と違和感というかズキズキする痛みを感じてこれ死ぬんじゃ無いかと思いこんな事を言っていた。




それからずっと胸と背中が痛かったんだけど「我慢出来なくなったら病院行こう」といういつもの悪い癖を発揮してそのままにした。そうこうしている内に皮膚に水疱が出来て、11/30に母親に「それ帯状疱疹じゃないの」と指摘され、全く考えて居なかった病名なのでほぅなるほどと感心。webで調べて、こういう痛みが皮膚科案件だったのかとか普通は身体の片側にしか出ないという話に感動してテンションが上がった。帯状疱疹って大変なんだねー。高齢になると慢性的な痛みが続く場合があるとかなんとか。 そうそう、我慢出来たけどズキズキとした結構な痛みで生を感じられた。


12/2に病院で帯状疱疹と診断されファムビル錠, カロナール錠, ゲンタシン軟膏などを処方してもらう(代わりに6000円を失いつつ!)。先生曰く、「殆ど治りかけてる」だそうなので



少し残念ではある。
薬は12/10に飲み終わったけど痛みはまだ少しあった気がする。痛みが完全に無くなったのに気づいたのは確か12/13。うむ、やっぱり病名が分かっちゃうとつまらないな(ドクター・ハウス脳)。
まとめると、11/25に痛みに気づいて、12/2に診断され、12/13に痛みが無くなった。


それで、帯状疱疹になった原因だけど、主に疲労だという話なので痛みが出る前日の千葉に行ったのがそれに当たるとしか思えないけどそんなに早く出るんかな。それに二日で370km運転したくらいの距離だしなぁ。


それはともかく良い体験でした。

KTV-FSUSB2を買ってアレアレして触ってるところ

久々のデジモノ買ったよ記事。そういや10月半ばにmaaya-phoneをMNPして新maaya-phoneになったけどその話Blogエントリにしてなかったなーと気づいた。[あとで]


本題。恵安の貧乏アングラさん御用達の地デジチューナーであるらしいところのKTV-FSUSB2を買ってきた。PC DEPOTで3,970円。一応数台限定のセールだったけどカカク最安値と同価。
恵安株式会社 ”フルセグ・ワンセグTVチューナー” KTV-FSUSB2
ちなみに初めてのこれが地デジチューナー。BDレコーダー欲しいですね、お高いですね。
動作確認を兼ねてオフィシャルのプレイヤーが使うに耐えない感じを満喫してから、wikiを頼りにICの足カットして環境整えてBonDriver_FSUSB2N + TVTest + RecTest + TvRockを使える様にした。思っていたよりもちゃんと動くしドキュメントが書かれてるしですごいなーと関心。でもやはり致命的なの含め問題があって困る。TVチューナー類使った事無い人間なのでそれ普通じゃね、なのもあるのかもしらん。

  • 何かのタイミングで異常終了するが、トリガーが分からない。
  • 予約録画後にも継続して見たい場合に、終了させない方法が無い(様に見える)。
  • "予約登録デフォルト値"(開始時X秒余計に録画)等に共通設定というものが無く、検索予約等を新規作成する時のデフォルトの値を決めるのみなのが面倒。全ての録画予約設定の録画マージンを設定し直そうとすると恐らくは一つずつ手作業になりそう。Rockコードをクリップボードに入れておけば複数の設定を一括して登録出来る様なのでRockコードの書き方さえ分かればもしかしたらやり方がある?
  • チューナー1台だと、録画番組が複数続く場合に(後の番組が)完全に録画出来ない。チャンネルをチューニングするのに時間がかかるため。ログを見る限りでは5秒程度? "設定 - 録画基本設定 - 予約登録デフォルト値"の"重複時は後の番組を優先(録画優先度が同じ値の場合)"にチェックを入れると今度は設定した待機時間だけ前の番組が削られるのでNHKでもっと困る事に...
  • TV+レコーダーと同じ様に、録画している上でTvRockで画面上で見るか見ないかを自由に決めるには、TvRockで"視聴のみ"として予約設定すればTVTestを起動せずにRecTestのみを起動させれば良いみたい。RecTestで録画している時に、もし見たい時はRecTestからTVTestに映像を流す事が出来る。ただ、恐らくRecTestからTVTestに映像を流す操作はその都度手作業なので面倒なのと少し時間がかかるので番組を最初から見られないのと、使い勝手が悪い。


困りますねぇ。えぇ、困ります。解決方法知ってる人何かください。
よく調べてないけどEpgDataCap_Bon + EpgTimer_Bon + kkcald というのもあるらしく試してみたいけどもう面倒になってる。
2010-01-05 - にゃののん日記


ところで聴きもしないのにradiko録音をさせてるんだけど、スタンバイを駆使して省エネルギー且つラジオ録りまくり!とか夢見てもうちのXPマシンでは無理があるらしく、ちょくちょく失敗してくれる。ましてやTV録画とか...なので常時起動させる事になるんだろうけど、電気代が困るのでサーバー用省電力マシンが欲しいと思うなど。
でも常時起動させるならWindowsなんかじゃなくてLinuxが良いよなぁ、と頻繁に横道にそれるけどやはり自分にはメンテ出来る気がしない。実際、ちょくちょく仕様が変わるradikoは無理そうだった(やったって殆ど聴かないしね!)。一応検索したけれど、Linux向けにはrecfsusb2nというものがあるみたい。
無料ホームページ 無料レンタルサーバー land.to
ちなみに前に動かしてた大して何もしてなかったLinuxマシンは震災後にさくらのVPSに退避させたので茨城県の電力使用量抑制に貢献しています。

近況報告をしよう

ハロー皆さんこんにちは。イベント行ってますかー。僕は活動自粛が解けてないのでこのザマです。
しかも筆無精過ぎて去年のイベントでさえ報告エントリ書いてなかった。
なので、去年の11月からの事を一気に書いた。
中身は主に当時書いたメモから。

反省

すぐに書かないとあとでたいへん

Mac OS X Snow Leopard再インストールめも あとhomebrewとか

MacBookSSDをいれたのでOS再インストール。


というのは成り行き上で、実はSSD買う前に再インストールして環境整えてた。整えてたらHDDが壊れてしまった...
ので2回目。余ってたHDDで一時的に使う為にやったのを入れるといっぱい。


SSD良いよー、というのは
SSDを買ってMacBookにくっつけたら幸せになった話 - ここはtermin
こっちで。

Mac OS X 再インストール

参考にしたかもしれないページ
Mac ハンドブック:Time Machine
【コラム】OS X ハッキング! (334) Snow Leopardアップデート前にここをチェック | パソコン | マイナビニュース
Mac OS X Snow Leopard 再インストール - ほんざんぼんさんかんばんがん - Yahoo!ブログ

下準備

今回はTime Machineで~/Libraryも復元するので殆どやることなかった。でも良い機会なので何を使っているかと設定を確認しておいた。


ATOKのバックアップツールで設定をバックアップ
間違って/Applicationsを復元してしまったので今回は必要無かったかも。


~/Libraryを復元しないのなら
iTunesの認証解除 とかしておいた方が良いっぽい。

Mac OS Xクリーンインストール

Snow Leopard Discで
プリンタサポート, 言語環境を外してインストール。空き領域けっこう節約できる。

OSのデータがコピーされた後に出てくる移行アシスタントでTime Machineから色々移す

移行アシスタントについてはここが参考になった。
【コラム】OS X ハッキング! (334) Snow Leopardアップデート前にここをチェック | パソコン | マイナビニュース

忘れずに選択しておきたいのが「その他のすべてのファイルとフォルダ」。Finderでは不可視のドットファイルを含め、DocumetsやLibraryなど主要フォルダを除くホーム直下のファイル / フォルダを一括コピーしてくれるので、~/.bashrcや~/.emacs.elを作り直す手間が省けるはずだ。
【コラム】OS X ハッキング! (334) Snow Leopardアップデート前にここをチェック | パソコン | マイナビニュース

悩ましいのはアプリケーションの移行だ。必要なフレームワークや初期設定ファイル (.plist) を含め、動作に必要なファイルをすべてコピーしてくれるうえ、SafariやPreviewなどSnow Leopard側に最新バージョンが存在するものについては上書きされない。ユーザIDの登録が必要なアプリケーションについても、あわせて移行処理が行われる。メールのメッセージなど、アプリケーションが持つデータも基本的に引き継がれる。

アプリケーションの移行はとても便利だが、前述した/Library/Framweorksや~/Libraryなどのフォルダの内容がまるごとコピーされる点には要注意。新規インストールの清々しい状態でSnow Leopard生活を始めたいのならば、面倒でも1つづつアプリケーションをインストールしたほうがいいだろう。
【コラム】OS X ハッキング! (334) Snow Leopardアップデート前にここをチェック | パソコン | マイナビニュース


なるほど。

  • User
      • Movies
      • Picture // 写真はWindowsマシンで管理しているのでこっちにはあんまり置いてない。
      • <自分で作ったディレクトリなど>
      • その他のすべてのファイルとフォルダ // dotfilesらしい。
  • /Applications //ミスでチェックしてしまっていた... これも復元してしまってOS入れ直した意味あんまり無くなってしまった。。。
  • "設定" //全てチェック。 Lionで作り直したい気がする。


Dropboxのディレクトリは復元しないでwebからダウンロードした。


もうなんか色々Lionで作り直したいけどLionがこいつでちゃんと動くのか分からない。

環境整備

前のHDDに入れていた大きなディレクトリをTime Machineのドライブから外付けHDDにコピー。
SSDやすくなれ〜。


rootユーザを有効にする。
Mac OS X で「ルート」ユーザを有効にして使用する


Appleソフトウェアアップデートする。1回目で殆ど入って感激。


~/のdotfile, ~/Library以下で必要無さそうな物をバシバシ削除
名前がローカライズされているディレクトリから.localizedを削除してスッキリ。


Mac App Storeの購入済みタブからバババッとインストール。
Xcode4 これは時間がかかるのできままに。
Echofon, Limechat, Evernote, Opera など

移行アシスタントでミスしなければここでしていたこと

HDDがまだ生きていた頃に一回やった。
Tiger install Disc 1のInstall Bundled Software Onlyで

  • OmniOutliner
  • iMovie HD
  • iPhoto

にチェックしてインストール


/ApplicationsにインストールしていたFirefoxやChromeなどなどをインストール
Logicoolのマウスを使っているのでLogicool Control Centerを入れる。


ATOK月額版をインストールしてATOKのツールでバックアップしておいた設定を復元。
ウィルスバスターをインストール。
Google日本語入力をインストール。


System Preferencesの「言語とテキスト」で

  • ATOK
    • 英字
    • ひらがな
    • 半角英字
  • Google 日本語入力
    • ひらがな

にチェックする。


System PreferencePanesに入れていたものを入れ直す。

  • ArcanaStartupSound
  • Fan Control
  • Flip4Mac WMV
  • Growl
  • iStat Menus
  • KeyRemap4MacBook
  • Logicool Control Center
  • Perian
  • SmartSleep
  • Witch



Menuに表示させていたものがスッキリ無くなっているので設定しなおす。

  • Dropbox
  • notifo
  • Divvy
  • Gmail Notifier
  • dolipo
  • TepcoMeter
  • Growl
  • ウィルスバスター
  • Bluetooth
  • Timemachine
  • iStatmenus
  • Wi-Fi
  • Volume
  • Battery



iStat Menusが3.0でシェアウェアになってしまった。一部の機能しか使ってないし、高いので諦める。保存しておいた2.0を入れる。


たぶんできた。 なんか漏れてるものがある気がするけど。

homebrew

Mac Portsから移民。
OSを入れ直してみたから丁度良いhomebrew入れてみよう、なのかhomebrewを使うのに丁度良いOS再インストールしてみよう、なのか分からなくなってきてる。
実はHDDが生きていた頃はvimがうまく入らなくてヒィヒィ言ってたけど、そのお陰で今回はらくらくだった。


巷で言われている様に確かに導入はMac Portsよりらくらく。


Installation · mxcl/homebrew Wiki · GitHub
公式にある通りにhomebrewをインストール。

$ ruby -e "$(curl -fsSLk https://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)"


必要なformulaをバンバンインストール。

$ brew install git bash-completion wget coreutils colordiff colortail tig tree nkf

あれやれこれやれとメッセージが出るので言うとおりに。
bash_completionはこんな感じ。

Add the following lines to your ~/.bash_profile file:
    if [ -f `brew --prefix`/etc/bash_completion ]; then
      . `brew --prefix`/etc/bash_completion
    fi

  To install Homebrew's own completion script:
    ln -s "/usr/local/Library/Contributions/brew_bash_completion.sh"
  "/usr/local/etc/bash_completion.d"


coreutilsは

==> ./configure --prefix=/usr/local/Cellar/coreutils/8.11
  --program-prefix=g
  ==> make install
  ==> Caveats
  All commands have been installed with the prefix 'g'.

  A file that aliases these commands to their normal names is available
  and may be used in your bashrc like:

      source /usr/local/Cellar/coreutils/8.11/aliases

  But note that sourcing these aliases will cause them to be used
  instead
  of Bash built-in commands, which may cause problems in shell scripts.
  The Bash "printf" built-in behaves differently than gprintf, for
  instance,
  which is known to cause problems with "bash-completion".

  The man pages are still referenced with the g-prefix.

こう言われるけど、取りあえずlsが使えれば良いので.bashrcでalias ls='gls -Fh --color'としてるだけ。


Homebrew環境下で野良Pythonをビルドしても大丈夫か? - 日々の御伽噺
gettextはここの通りにした。
brew edit gettextで"ENV.universal_binary"を追記して

$ brew install gettext readline
$ brew link readline gettext


VimはofficialにFormulaが無い、というかいれないみたいなので野良Formulaを使う。
Homebrew の Vim formula 書いた - ヤルキデナイズドだった
Vim formula for Homebrew (EDIT: recent versions of official Homebrew distribution includes one)


このFormulaのfeaturesオプションについてはここで調べてNormalで十分なのが分かったので
various - vimdoc-ja
コンパイルオプションはrubyinterpだけ。

$ brew install https://gist.github.com/raw/721952/134a36cce76d03d7fd7dda7d6d4f80761f7f721e/vim.rb --enable-interp=ruby

HDDの頃はrvmが先に入ってたので何度やってもこけてた。その時はrvm use systemしたらすんなり入った。


できた。 スーパーpre記法はじめてつかった。

rvm


公式にある通りに。

$ bash < <(curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm)

言われる通りに.bashrcに記述。

[[ -s "/Users/<User>/.rvm/scripts/rvm" ]] && source "/Users/<User>/.rvm/scripts/rvm"
$ rvm package install readline openssl zlib
$ rvm install 1.8.7-head -C "--enable-shared,--with-zlib-dir=$rvm_path/usr,--with-open ssl-dir=$rvm_path/usr,--with-readline-dir=$rvm_path/usr"
$ rvm install 1.9.2-head -C "--enable-shared,--with-zlib-dir=$rvm_path/usr,--with-open ssl-dir=$rvm_path/usr,--with-readline-dir=$rvm_path/usr"
$ rvm --default 1.9.2-head

できた。


時間の無駄みたいな記事ができあがった。

攻殻機動隊 S.A.C. S.S.S. 3D を見てきた

坂本真綾 YCCM LIVE@中野0331の後に新宿バルト9攻殻機動隊 S.A.C. S.S.S. 3D を見てきた。
25時から映画見るとか初めてだったなー。


真綾ライブ無ければ見なかったかもしれない。
3D映画はまだ見たことが無くてそれに興味はあったのだけれど、攻殻 S.A.C. S.S.S.は既に見ていたし、実はS.S.S.はそんなに好きじゃない。


https://lh5.googleusercontent.com/_Jx6CswXto40/TbOZzoZnKNI/AAAAAAAADFU/6_ORkXEvxBk/s640/IMG_0639.JPG

続きを読む

SSDを買ってMacBookにくっつけたら幸せになった話

換装っていいよね。なんかいい。


まぁ残念ながら今回は換装じゃなくてHDDが壊れたから入れ替えたんだけど。
壊れたなら丁度良いので、SSDを突っ込んでMacBookを延命させようという辺り。
そう、延命...
起動が遅くて遅くて耐えられない遅さだった。
満身創痍...


ということで、このエントリの趣旨は
「古いMacBook BoroにSSDを突っ込んで延命させる」


自作er的なこのSSDが速いだとかそういう向きとは関係無いです。
今はIntel東芝どちらかを買っておけば良いんじゃねーの、と思われます。

続きを読む

2011.03.31 坂本真綾 LIVE TOUR You can't catch me @中野サンプラザ 0331に行ってきた

坂本真綾『from everywhere. 』を読んでいない僕も楽しめた、YCCM LIVE TOURにいってきましたよ〜


https://lh6.googleusercontent.com/_Jx6CswXto40/TbOZVa4tlOI/AAAAAAAADDw/7-VNN89eavM/s640/IMG_0569.JPG


久々のライブツアー、今年も去年の武道館に引き続いて
今頃書いておきながら、感想っぽい物はかなり少ないですよ〜。
メモ見たら殆ど書いて無くて我ながらビックリですよ。


終わってからのオフ会などをメモが書けない言い訳にしてしまうのだけれど、どうにか解決したいなぁ。やはりBTキーボード欲しいね。

続きを読む

坂本真綾 - You can't catch me について当時のファーストインプレッションをここにまとめておく

2001年1月当時思った事を書いておく。もちろん今とは認識が違う所も多い。

「キミノセイ」割とイメージ良い。


今「ゼロとイチ」で、次から「みずうみ」「stand up girls!」 どちらも期待してる。


どんどん左耳から右耳に抜けてる!


ムーンライトの詩はちょっと気になる。音の方はノーコメント。


坂本真綾 - You can't catch me」聞き終わった。「美しい人」は菅野脳の自分には言わずもがな。「DOWN TOWN」はシングルからそれなりに楽しめてる。「秘密」もそれなりに。「キミノセイ」はちょっと気になる。ファーストインプレッションとしてはこんなもん。


今までの真綾さんのアルバムには少なくとも一曲は「さすがだ!」と思えるパンチのある曲があったんだけど、YCCMにはそう感じる曲は無かった。表題曲みたいなの。「秘密」は良いんだけどこれだけで引っ張っていける感じはしない。立ち位置としての話なので善し悪しじゃない。「美しい人」も同じく。


「美しい人」は「Cloud9」タイプのイメージ。分かるかな。。


全然引っかからなかった曲達の中にいくつスルメ的なものがあるか分からない。


夕凪LOOPは他と比較してそんなに好きなアルバムじゃないんだけど、それでも真綾さんの作品だというイメージはあった。でもYCCMはそういう感じが全くしてない。もちろんこれは今までの"坂本真綾"象から作られているので、"You can't catch me"って事だとは思うけれど。


「You can't catch me」というタイトルは非常に合ってるしアルバムの内容をよく表していると思う。うまい。でもそれとは別にやっぱ好きになれる感じはしないよ。ここで疑問なんだけどこの作品から入る人にとってはどう聞こえるのかね。「YCCM?ハァ?」じゃないのかな。


皆々様がこのアルバムをどう聴いたのか、調べたいけどその気力があるかどうか。自分の中でのYCCMは既に終わった感。自分としては異例の聴きたい曲だけ聴くかもしらん。


ちなみに捕捉すると、"坂本真綾"のアルバムとしてはいらんよ、じゃなくておもしろいかおもしろくないか、という感想。


ここで言って良い単語かどうか迷ってたんだけど正直に言う。Skypeでは「なんてつま○○ーアルバムなんだ笑××」とか言ってました。


「stand up, girls!」は分かりやすくライブで聴きたい感じの曲ですなぁ。


一週間後大絶賛してたらそれこそ笑えるのでちゃんとログにとってあるよ。


2週目聴いてるけどミライ地図だいぶ耳に馴染んできた。


我ながらトゲトゲした感想で、やっぱり言わない方が良かったんじゃないかとも思う。。


手紙とトピアは見方を変えて聴いたら割と良い評価出来そうだ。


秘密, DOWN TOWN, 美しい人, キミノセイ, 手紙, トピア でミニアルバムとして考えたら丁度良い気がしてきた。


二周目終わってそれぞれ個別に確認していたらもうそれなりに聴ける曲が殆どな気がしてきて敗北感。


まぁそれなりはそれなりではあるけど。


とりあえずYCCMの聴き方はある程度分かった気がするな。


"Gift"+1 意外に楽しい... でもライブ音源を平時に聴くのはやっぱり自粛したいんだ...